カミツレの季節がやってきた!!~世界に誇る日本のカミツレの里で摘むカミツレの花Vol.1~
2017.6.20
今回私は、長野県北安曇郡にある「カミツレの里」にカミツレ(ジャーマンカモミール)の花を摘みにやってきました。実はここ、入浴剤で有名な日本のナチュラルコスメブランド「華密恋(かみつれん)」の研究施設なんです。カミツレエキスの製造工程やオーガニックカミツレの素晴らしさ、そしてカミツレの効果についてお伝えしたいと思います。
「カミツレの里」へ行ってきました!お目当てはオーガニックカミツレの花
2年ぶりに訪れたカミツレの里は、ヘアメイクの私の大先輩たちが参加した黒沢監督の映画「夢」の舞台になった、きれいな湧き水が流れる大王ワサビ農園などがある長野県北安曇郡にあります。
深呼吸したくなる澄んだ空気と、カラッとした湿度の少ない晴天。豊かで深い緑に囲まれて、ココロが洗濯されるよう。
今回私は、この北安曇郡の池田町にあるカミツレの里へ、カミツレの花を摘みにやってきました。
日本でここまで大きく、オーガニックのカモミールを育てているところは他にあるのかしら?
花は大きく、幹も太い。そして空高く伸びようと、上に上にと伸びている。
本当に美しいカミツレの絨毯のよう。
このカミツレの里の持ち主は、日本のナチュラルコスメ「華密恋(かみつれん)」というブランドを持つカミツレ研究所。
丁寧に大切に育てられているカミツレ。花だけではなく茎や葉まで無駄なくエキスに
ここは入浴剤が特に有名です。
敷地内には小さな工場があり、そこで、このカミツレを収穫し、独自の製法でエキスにしています。
カモミールは大きく分けて2種類に分かれ、一つはローマンカモミールと、もう一つがカミツレの里で育てる薬効作用が高いといわれるジャーマンカモミール。日本名ではカミツレ。
なんと、江戸時代にはすでに日本にあり、風邪薬やシップに使われていたというからすごい。
そして、カミツレ研究所で作られる濃厚な薬効エキスが出来上がるまでの過程は、カミツレの種まきの工程からすでに始まっています。
その工程とは…、
1.種まき
2.定植
3.刈り取り
4.自然乾燥
5.原料カット
6.原料選別
7.仕込み
8.熟成
9.ろ過
10.ろ過されたエキスに再度新しいカミツレを漬け込み熟成を繰り返す
11.試験・検査
12.充填
という時間のかかる工程を経てカミツレエキスが出来上がります。しかもその工程はとても丁寧に、誠実に行われています。
1年に一度しか季節がやってこないからこそ、大切に育てられ、花だけではなく、茎や葉まで、一物全体、無駄なく使われます。
カモミールティーで味の違いがすぐにわかる。カミツレの里のカミツレの花
カミツレの里のものは、通常よりも背丈が大きいのですが、大きく育てるのはとても大変なことなのだそうです。
そして、ここのカミツレをフレッシュで飲むととっても味が濃い。さらに乾燥したお茶であっても、濃厚で苦みのない何とも言えない香りの高さがあります。
世の中に販売されているティーバックのどんなお茶よりもカモミールの味わいを深く感じるのはここだけ。
私がカモミールティーを好きになったのは、カミツレの里のお茶を飲んだのがきっかけでした。
実は、今回他にも無農薬で作るカミツレの畑で花を摘んできましたが、フレッシュでお茶にしてみたら、薄くて深みがない。栽培地は同じ北安曇郡なのですが、やはりカミツレの里のカモミールは全く質が違う。大切に育てている味がします。(笑)
だからこそ摘んだカミツレは、幹や葉一つでも無駄にせずに大事に持ち帰りたい!
そこで今回、摘みたてのカミツレを宿に戻ってすぐにグリセリン漬けに!
カミツレは皮膚のトラブルに効果あり!花も茎も葉もすべて有用
ジャーマンカモミールの肌への効能は、抗炎症作用とかゆみ等の暖和。だから皮膚のトラブルには最適な植物なんですね。
多くのオーガニック&ナチュラルブランドは、このカモミールの効能を多く利用して製品をつくっています。
細かく切ってグリセリンにつけたその日からすでに黄色に変化してきています。
これを1ヵ月漬けてから、自分や我が家の家族のわんちゃんに使っていきたいと思っています。カミツレの里のカモミールなら、きっと効果も高そう。
次回はこのカミツレの里の山荘、日本初のビオホテルのお話をしたいと思います。