養生今昔 5月~導引(どういん)~
2020.5.6
導引は、古代中国の「道家思想」から出た健康法で、呼吸法や体操、自己按摩を組み合わせたものです。貝原益軒は、この導引術を生活に取り入れていました。今回はその方法の一部をご紹介します。<YouTubeチャンネル「佐佐木景子のアロマ養生」開設のお知らせ>
導引は、古代中国の「道家思想」から出た健康法で、呼吸法や体操、自己按摩を組み合わせたものです。
道家思想の根本は、「人は無為自然に還り、あるがままでいる」という考え方で、それまでの「しなければならない、すべきだ」という儒教的な考え方の対極にあるものです。
代表的な思想家として老子や荘子がいることから、「老荘思想」とも呼ばれています。
貝原益軒は、この宇宙の気と一体になる導引術を生活に取り入れていました。
今回はその方法の一部をご紹介します。
<お知らせ>
この度、YouTubeチャンネル「佐佐木景子のアロマ養生」を開設いたしました。
詳細はこのコラムの後半に掲載しております。
皆様のご視聴をお待ちしております!
貝原益軒の導引法
益軒は、1日中座っていると病気になる。長い時間座っていたり、立っていたり、横になっていたりするのも健康には良くない。心は常に穏やかに保ちつつ、体は常に動かしていることが健康長寿には大切だと言っています。
お休みの日はついダラダラとテレビを見たりネットサーフィンをしたりしていてはダメということですね。
自戒も込めてですが、高齢になると、疲れやすくなり体も動きにくくなるので、忘れないようにしたいと思います。
貝原益軒流 朝の導引法
朝からやることいっぱいです。
・起き上がる前、両足を伸ばし息を吐く。
・起きて座り、頭を上に向け、両手を組んで前方に張り出し上に向かって動かす。
・歯をたたく。
・左右の手で首をかわるがわる押す。
・両肩を上げ、首を縮め、目を閉じて、肩をストンと下に下げる(3回)。
・顔を両手で何回か撫でる。
・目頭から目じりに向かって何回か撫でる。
・鼻を両手の中指で6~7回撫でる。
・耳を両手の指で挟み6~7回撫でおろす。
・両手の中指を両耳に入れて、少し動かした後しばらく耳をふさいでから指を抜く。
・両腕を組み、左にひねる時は頭を右に向け、右にひねる時は頭を左に向ける(各3回)。
・手の甲で左右の腰の上、京門(肋骨の1番下終末部)あたりから下に10回程撫でおろし、腰を押す。
・両手の手のひらで腰を上下に数回撫でおろす。
・手でお尻の上を柔らかく十数回押す。
・腿と膝を撫でおろす。
・片足の三里(脛の中央よりやや下)の辺りを両手で抱えてから、脚を前に踏み出し両手を前方に伸ばす。左右を数回行う。
・両手でふくらはぎの表と裏を数回撫でおろす。両足を行う。
・片足の五指を片手で握り、湧泉(足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいるところ)のツボを撫でる。反対側も同様に各数十回行う。
・両足の親指を引っ張って、他の指は捻る。
やってみました!
なんと布団の上で行う朝の導引だけで20工程もあります。
かなり時間がかかるかなぁ…と思ったのですが、サクッと行って7分くらい、もう少し丁寧に行っても10分くらいでしょうか。
体が目覚める感じで、かなり気分もスッキリします。
時間に余裕のある時に行ってみてはいかがでしょう。
ちなみに、気の巡りが良い時や、激しい肉体労働の後で気が上がっている時は、導引や按摩はしない方が良いそうです。
長引くステイホーム。ぜひ、お試しください
ステイホームの期間も長くなり、家での暮らしを存分に楽しめる方は良いのですが、我慢を重ねている方にとってはつらい日々だと思います。
先行きへの不安も重なって、徐々に元気が無くなったり、何事にもやる気や関心が無くなったりしてきたら、気が滞っていると考えて良いでしょう。
導引を行って、自分の気を巡らせ、宇宙や自然と一体となった感覚を味わってみるのも良いのではないでしょうか。
経済活動や生活活動がいったん停止した後に、新しい時代が到来し、新しい秩序が生まれるかもしれません。そう思うと何だか少し楽しみになりませんか。
<YouTube チャンネル開設のお知らせ~佐佐木景子のアロマ養生~>
この度、YouTubeにて動画配信を行うことになりましたのでお知らせいたします。
<YouTubeチャンネル>
このチャンネルでは、家庭で簡単にできる心身のケア方法をお伝えしていこうと思っています。
アロマセラピーだけではなく、洋の東西を問わず古くから人々に伝えられている、人間の智慧ともいえる伝統療法(自然療法とも言います)を、現代の生活に合わせた形で紹介したいと思っています。
ぜひ、日々の養生にお役立てください。
皆様のご視聴をお待ちしております。よろしければチャンネル登録もお願いいたします。